育乳やバストアップができるとして近年ナイトブラが人気ですね!ですが、ナイトブラで肩こりになるのでは?と心配している方も多くいらっしゃるようです。
また実際に口コミでは「ナイトブラで肩こりになった!」という方も少なくありません。しかし本当にナイトブラで肩こりになるのでしょうか?
そこでここでは、ナイトブラで肩こりになる原因と対処法に加えて、肩こりしないナイトブラを5つ紹介したいと思います。
ナイトブラで肩こりになるかどうか、または原因や対象方法を知りたい方はぜひ参考にしてください♪
Contents
ナイトブラで肩こりになる原因は大抵の場合、肩紐が合ってない&締め付けが原因です!

肩紐が短くて自分に合っていない場合は、肩に必要以上に負担がかかってしまうので肩こりの原因になります。
また、締付けが強いナイトブラは胸周辺や肩周りの血行が悪くなるので、冷えによる肩こりを起こしやすい傾向にあります。
全部のナイトブラが肩こりの原因になるというわけではなく、締め付けや肩紐が短い一部のナイトブラで肩こりが悪化するというイメージです。※沢山のナイトブラを試してきた編集部の意見。
つまり自分に合ったナイトブラなら肩こりはしません。むしろ肩こりは楽になります!!
ナイトブラで肩こりが治ったor肩こりになった!?ツイッターでの口コミまとめ!
ツイッターでは「ナイトブラで肩こりになる」ことに対してどのような意見が飛び交っているのか調べてみました!
ナイトブラを付けて肩こりが悪化したというツイッターでの悪い口コミ
ナイトブラ着けてる方が肩こりひどい気がするー…朝起きた瞬間から体痛い( ;꒳; )
— わか (@wknthrose) August 25, 2018
ついにナイトブラも購入。バストの形は維持したいのです。でもワイヤーで締め付けられると肩こりやむくみ、血流最悪でさ。。
— 🇭🇷バニッチ🇩🇪 (@BlackBunny_sp20) August 10, 2010
Twitterに踊らされて買ったワコールのナイトブラが存外良い。乳の安息地。しかしここ数日肩こりがひどい。因果関係は謎。
— かなみ (@greenkanam) June 22, 2018
ナイトブラ欲しいけどブラ付けっぱで寝ちゃった時とか肩こりえぐいんだけどナイトブラって肩こらん??
— もも汰💤 (@mog_mog__zzZ) July 11, 2019
肩こりひどすぎて…ホッとタオル中。渋谷にいかねばならぬのに…昨日のナイトブラ失敗だったか。
— とうべ (@kayuuma_yuki) October 10, 2011
ナイトブラを付けて肩こりが良くなったというツイッターでの良い口コミ
私さまざまなナイトブラつかって最後にこれに辿り着いてるんですけど、けっこう他のナイトブラはしっかり寄せて固定するので肩こりが悪化してしまって、そういうことが一切ないのが本当に好き…。
— ふじさきやちよ◇お絵かきマン:Yachiyo Fujisaki (@gohuruko) June 7, 2018
@yftfsf その後順調に成長し高3くらいがG~Hだったかな…\(^o^)/ ダイエットする度大きくなります… あ、肩こりは半端ないですw去年くらいからナイトブラを使うようになってマシになりました! *Tw*
— 水城 (@mizukiriri) January 27, 2013
ナイトブラで図書館に行くことを真剣に検討している(肩こり)
— にしのさん (@nisino_yobinoko) January 22, 2015
あたしはシーオーメディカルのないとぶらつかってます!
これは友達もリピ買いしてたのでほんとにおすすめだし、寝る時くらい肩解放したいからナイトブラいやだったけど
肩こりひどい私でも起きても肩こりないからこれならつづけられるっておもいました! pic.twitter.com/IHUq491tYz— 🌼たんぽぽ🌼金の力で満足いくまで綺麗になってやる (@ta_npo_poo322) February 24, 2019
こないだ久しぶりに水着を着たのだけど
胸の散り具合に萎えた。ので、ナイトブラはじめてしてみたんだけど
とりあえず肩こりがまし!
なにこれ!はやく教えて欲しかった!おっぱいのより具合はわかりませんが、
とりあえず肩こりは何故かましです。— saki ® (@SAKI61524978) June 27, 2019
このviageっていうナイトブラ、
めちゃくちゃ良い。ちょうどいいキープ力。
普通の下着の朝起きた瞬間の肩こりも、ブラトップの胸の突っ張りも感じない。胸ポジを気にして寝る体勢考えてたのが全くなくなってストレスない。
デコルテにも肉ついてきて胸のバランス良くなった。
おすすめ。 pic.twitter.com/wtrTtvZbzU
— 杉本あかり(🦐) (@Akr_hachu) July 6, 2019
ナイトブラ使いだしてから肩こりほんと楽になった気がする…
— ひかり🍡8/4コスサミ (@hikarii_yukii) September 25, 2018
ナイトブラで肩こりに関しての口コミまとめ
ツイッターでは「肩こりになった派」と「楽になった派」で意見が完全に分かれています。一体どっちの意見を信じればいいんだ?と疑問を持たれる方もいるかもしれませんね。
ですが、このことから選ぶナイトブラによって肩こりになる場合と、ならない場合があるということが分かります。
では一体どんなナイトブラが悪くて、どんなナイトブラが良いのでしょうか?下記でわかりやすく解説しますので早速みてみましょう!
肩こりになる(悪化する)ナイトブラの3つの特徴!
- ナイトブラを付けた時に肩紐が短くて肩に負担がかかる。
- ワイヤー入りで締め付けが強いナイトブラ。
- アンダーの支えが弱すぎるナイトブラ。
肩こりになる(悪化する)ナイトブラの特徴は主に上の3つになります。こういうナイトブラは付けた次の日から肩こりを感じる場合があるので注意しましょう!
肩こりナイトブラの特徴①:ナイトブラを付けた時に肩紐が短くて肩に負担がかかる

これ、謎なんですけど、ナイトブラの中には肩紐がなぜか短いものがあります。恐らく設計が甘いことが原因なんですけど普通に売られているので要注意です!
肩紐が短いと肩に必要以上に負担がかかってしまって一発で肩こりになります!付けて背筋をピンッ!と伸ばした時にアンダーと肩に明らかな窮屈さを感じる場合は使うのを止めた方がいいです。
また、肩紐が短いナイトブラの購入を避ける方法としては、
- 口コミに「アンダーがずり上がる」とものは避ける
- 試着して明らかに違和感を感じるものは避ける。
- 肩紐がワイヤーブラ並に細いものもNG。
この3つです。肩紐が短いナイトブラを回避する参考にしてください。
肩こりナイトブラの特徴②:ワイヤー入りで締め付けが強いナイトブラ

ワイヤー入りのナイトブラは血行不良(冷え)による肩こりの原因になるのでおすすめできません。
ワイヤーが食い込んで血行の促進を阻害してしまうので、冷えて肩こりが悪化してしまうのです。。しかも補正下着並に締め付けが強いものが多いので体に負担がかかり、疲労感を感じる場合もあります(汗)
ナイトブラはやはり付けて気持ちと感じるものが一番です。ワイヤー入りは避けましょう。
肩こりナイトブラの特徴③:アンダーの支えが弱すぎるナイトブラ

アンダーの支えが弱いナイトブラを付けると胸の重さに耐えきれず、胸全体が下にさがってしまします。下にさがると肩に負担がかかるので肩こりの大きな原因になります。
また、トップが下がることで垂れ乳の原因にもなるので、アンダーの支えが弱いナイトブラはおすすめできません。
ナイトブラで肩こりになったと感じた場合の3つの改善方法!
- マッサージ&ぬるめのお湯にじっくり浸かる
- 肩回し&ストレッチで肩周りの血行促進
- 肩に負担がかかるナイトブラの使用をやめる。
次にナイトブラで肩こりになった場合の、肩こりの改善方法を3つ紹介します。ナイトブラで肩が凝って辛い場合は参考に試してみてくさい。
マッサージ&ぬるめのお湯にじっくり浸かる

おすすめはマッサージ&40度前後のお湯で15分ほどじっくり浸かる方法です。血行が促進されて肩こりを緩和することができます。
一番はマッサージ屋さんのプロの手でしっかり解してもらって、その上でじっくりとお風呂で温めることです。ぜひ試してみてください♪
肩回し&ストレッチで肩周りの血行促進

簡単にできる方法としては肩回し&ストレッチがおすすめです。
会社の休憩やトイレに行った時など、とにかく気が付いた時に行うといいです。一日に2~3回も続けていれば思った以上に肩こりが楽になります。
癖にすればナイトブラの肩こり程度ならこれで緩和することができます。
肩に負担がかかるナイトブラの使用をやめる。

今持っているナイトブラが肩に負担がかかるものなのであれば、すぐに使うのをやめてください。続けることで肩こりが悪化するのでおすすめできません。
また、肩こりになるナイトブラを手放して肩こりにならない新しいナイトブラを購入するのもおすすめです。
肩がこらないナイトブラを選ぶための3つのポイント!
- 肩こりになりにくい設計のナイトブラを選ぶ
- アンダーバストを支える力に優れたナイトブラを選ぶ
- サイズ選びは慎重に行う。
次に肩こりにならないナイトブラを選ぶための3つのポイントを紹介します。ポイントさえ掴んでおけば「肩こりになりやすいナイトブラ」を回避することができるので参考にしてください♪
肩こりになりにくい設計のナイトブラを選ぶ

- ノンワイヤーのナイトブラ
- 肩紐調整ができるアジャスター付き
- 背筋を伸ばして胸を張っても窮屈じゃない
- 程よいホールド感のナイトブラ
- 肩紐が太いナイトブラ
- アンダーに補助ベルトが付いている
ポイントは上記の通りです。試着ができる場合は③も試せるので、より確実に選ぶことができます。
通販の場合は③を外した①~⑤の項目を重視することで肩こりになるナイトブラを避けることができます!ナイトブラを購入する予定がある人はぜひ試してみてください。
高確率で肩こりナイトブラを避けることができるのでおすすめです♪
アンダーバストを支える力に優れたナイトブラを選ぶ

アンダーでバストをしっかりと支えることができるナイトブラは、肩への負担がほぼないのですごくおすすめです!
特にバストサイズが大きい人におすすめで、寝ている時の胸の重みをかなり軽減できるので、付けるだけで肩こりを緩和することができます♪
ナイトブラのサイズ選びは慎重に行う。

サイズが合っていないとそれだけで肩こりの原因になるので、ナイトブラのサイズ選びは慎重に行いましょう!
特にサイズが小さい窮屈なナイトブラは胸や肩周辺の負担による疲労感や、血行不良による肩こりを引き起こします。サイズ選びに関しては下の記事に詳しくまとめていますので参考にしてください♪

肩こり解消&なりにくい人気育乳ナイトブラ5選!
商品名 | 肩こりしない設計 | アンダーの支え力 | 肩紐 |
viage | ![]() |
![]() |
![]() |
モテフィット | ![]() |
![]() |
![]() |
ふんわりルームブラ | ![]() |
![]() |
![]() |
導リメイクアップブラ | ![]() |
![]() |
![]() |
Moriage加圧ブラ | ![]() |
![]() |
![]() |
※40種近いナイトブラの中から肩こりにおすすめのナイトブラを5つ選びました。評価は編集部の独断によるものですが、かなり慎重に選んでいるのでぜひ参考にしてください。
上の5つのナイトブラであればどれを選んだとしても肩こりに悩むことはないでしょう。価格的にも機能性にも優秀なものであればViageがおすすめ!
価格をとにかく重視するのであれば導ナイトブラがおすすめです。
また、胸が大きな人にはふんわりルームブラかMoriageナイトブラがアンダーベルト付きでおすすめです♪
その肩こりは本当にナイトブラがだけが原因?女性が肩こりになる原因5選
- スマホやPCによる目の疲れ
- 悪い姿勢や一定姿勢による肩の疲れ
- 胸の重みによる肩への負担
- マットレスや枕が自分に合っていない
- 運動不足などによる血行不良
そもそも肩こりって日々の習慣の積み重ねで起きるものなので、ナイトブラを見直すだけではなく、習慣そのものも見直すといいかもしれません。
特に近年では①と②が肩こりの大きな原因となっているので、プライベートでのスマホやPCを見る時間を減らしたり、悪い姿勢や一定姿勢を取らない工夫を行うと、更に肩こりを緩和することができます。
また、簡単な運動を取り入れて冷えや血行不良による肩こりの解消を目指してもいいかもしれませんね!
まとめ
- 肩こりになるナイトブラの特徴は3つ!
- 3つのポイントで肩こりにならないナイトブラを見つけよう!
- 習慣の見直しで肩こりの緩和を目指すのも大切!
今回解説したように、選ぶナイトブラによって肩がこることがあります。ですが、ナイトブラの選び方さえ間違わなければ肩こりを起こす可能性があるナイトブラを避けることができます!
このページで紹介したナイトブラを参考に、肩こりが起こらないナイトブラ選びに役立ててみてください♪